目次 Toggle 見どころ境内図写真納経アクセス 見どころ 弘法大師がこの地を訪れた時に阿弥陀如来を感得し、如来像を刻んだのが本尊として祀られたと伝えられている。 その際に、大師は生・老・病・死など人間として避けることのできない苦難に、10の光明と、輝く楽しみが得られるようにと「光明山十楽寺」の寺名を授けたといわれている。 天正の兵火で、すべての堂塔が焼失したが、幸い、本尊は時の住職が背負い難を免れ、1635年に現在の地に移り、再建されたとされている。 境内図 写真 山門 本堂 大師堂 遍照殿 納経 御朱印 賜弘法大師号1100年記念大師納経 アクセス 投稿ナビゲーション 第6番札所 温泉山 安楽寺第8番札所 普明山 熊谷寺