見どころ
焼失した諸堂を弘法大師が再建し、檜の一本彫りで四国霊場に定めたとされている。 四国最古の弘法大師像、像高314cmの金剛力士立像(八十八ヶ所中最大)。石段脇の推定樹齢1200年のカヤと楠は弘法大師が植えたとされている。
境内図

写真
納経

御朱印

賜弘法大師号1100年記念
大師納経
目次
Toggle焼失した諸堂を弘法大師が再建し、檜の一本彫りで四国霊場に定めたとされている。 四国最古の弘法大師像、像高314cmの金剛力士立像(八十八ヶ所中最大)。石段脇の推定樹齢1200年のカヤと楠は弘法大師が植えたとされている。
御朱印
賜弘法大師号1100年記念
大師納経