見どころ
弘法大師が四国霊場開創のため、この寺で修法をされたとき、病に苦しむ人々を救済するため井戸を掘り、再興したとされている。この井戸は旧参道の脇にあり、「お加持の井戸」として残っている。 高台にあるため、今治の街並みを眺めることができる。
境内図

写真
納経

御朱印

賜弘法大師号1100年記念
大師納経
目次
Toggle弘法大師が四国霊場開創のため、この寺で修法をされたとき、病に苦しむ人々を救済するため井戸を掘り、再興したとされている。この井戸は旧参道の脇にあり、「お加持の井戸」として残っている。 高台にあるため、今治の街並みを眺めることができる。
御朱印
賜弘法大師号1100年記念
大師納経