見どころ
この地に流れる蒼社川という川が毎年梅雨の季節になると氾濫し、人命を奪っていたため、弘法大師は村人たちと堤防を築いたとされている。 この時、感得した地蔵菩薩を彫り、本尊として「泰山寺」を建てたとされている。 地蔵車は石塔に丸い輪があり、これを回すと六道輪廻の絆を断てるといわれる。
境内図

写真
納経

御朱印

賜弘法大師号1100年記念
大師納経
目次
Toggleこの地に流れる蒼社川という川が毎年梅雨の季節になると氾濫し、人命を奪っていたため、弘法大師は村人たちと堤防を築いたとされている。 この時、感得した地蔵菩薩を彫り、本尊として「泰山寺」を建てたとされている。 地蔵車は石塔に丸い輪があり、これを回すと六道輪廻の絆を断てるといわれる。
御朱印
賜弘法大師号1100年記念
大師納経