見どころ
弘法大師がこの地において大日如来を感得し、大日如来像を彫り、本尊としたことが由来とされている。 安置されている33体の観音像とキレイな境内が見どころ。 この札所限定の切り絵の御朱印などがあるため、目移りしてしまう。納経所と薬師堂の間にある毘沙門天の像は、石の模様を生かした石像なので、ぜひ見てほしい。
境内図

写真
納経

御朱印

賜弘法大師号1100年記念
大師納経
目次
Toggle弘法大師がこの地において大日如来を感得し、大日如来像を彫り、本尊としたことが由来とされている。 安置されている33体の観音像とキレイな境内が見どころ。 この札所限定の切り絵の御朱印などがあるため、目移りしてしまう。納経所と薬師堂の間にある毘沙門天の像は、石の模様を生かした石像なので、ぜひ見てほしい。
御朱印
賜弘法大師号1100年記念
大師納経