見どころ
行基菩薩作とされる金剛界大日如来坐像は、高さが約146㎝の寄せ木造りで、四国では最大級である。 本堂、大師堂の瓦にお寺の名前が刻まれているのは珍しい。また、納経所の奥にある奥の院(爪彫り薬師)では平成2年に高知県の名水に選定された、枯れたことのない霊水がある。
境内図

写真
納経

御朱印

賜弘法大師号1100年記念
大師納経
目次
Toggle行基菩薩作とされる金剛界大日如来坐像は、高さが約146㎝の寄せ木造りで、四国では最大級である。 本堂、大師堂の瓦にお寺の名前が刻まれているのは珍しい。また、納経所の奥にある奥の院(爪彫り薬師)では平成2年に高知県の名水に選定された、枯れたことのない霊水がある。
御朱印
賜弘法大師号1100年記念
大師納経