香川県高松市にある五色台。四国霊場81番、82番札所がある山で、練習しているサイクリストをよく見かけます。
 頂上までのルートとしては4ルートあり、過去に1回のライドで登ったのは最高3ルートまでですが、挑戦した2024年6月2日は、第20回 Mt.富士ヒルクライムの開催された日であったので、参加する時間も実力もない管理者は、富士ヒルに参加した想定で4ルートを登る事にしました。
 ホイールをレンタルした時には700×28Cのタイヤを装着しての試走でしたが、今回は本来装着してる700×30Cで挑戦。やはり、足回りを変えると違いを顕著に感じ取れます。

マイルール
・ゴールは「みち草」
・ゴールして10分後に出発
・計測は下りきってUターンした地点から
・走行は常に道路の左端

1本目 東ルート タイム;25分24秒

全長(km)5.41標高(m)396
上り区間下り区間
距離(km)5.16距離(km)0.25
平均勾配(%)7.7平均勾配(%)1.4
最大勾配(%)15.44最大勾配(%)1.91
ルート情報

2本目 北ルート タイム;34分43秒

全長(km)8.8標高(m)420
上り区間下り区間
距離(km)7.17距離(km)1.63
平均勾配(%)5.9平均勾配(%)1.8
最大勾配(%)12.4最大勾配(%)10.32
ルート情報

3本目 南ルート タイム;34分02秒

全長(km)7.0標高(m)427
上り区間下り区間
距離(km)6.6距離(km)0.4
平均勾配(%)6.8平均勾配(%)2.0
最大勾配(%)12.1最大勾配(%)3.8
ルート情報

4本目 西ルート タイム;44分32秒

全長(km)11.04標高(m)482
上り区間下り区間
距離(km)1.71距離(km)9.33
平均勾配(%)4.6平均勾配(%)5.6
最大勾配(%)14.61最大勾配(%)10.66
ルート情報

iGPSPORT BSC300を使用したルート情報です。

東からのルートは勾配10%超えの区間が多いですが、モミジのトンネルがキレイなので、気晴らしになります。
秋になると更に見ごたえがあります。
下に見える大きな道路から登りました。
上から眺めると結構登ってると実感します。
4本目は頂上付近の休憩所「みち草」で力尽きる・・・

9月の石鎚ヒルクライムのレースに向けて精進します。
「五色台 全ルート挑戦」に6件のコメントがあります
  1. 五色台良いね!私もロードバイクお遍路で5月に東コースを登ったよ。大学生時代サイクリング部のトレーニング、タイムレースのコースで一番キツイコースと知ってたから今まで南と西と、歩きで2回と避けてきたけど約50年ぶりに登ってみたよ。やっぱキツイ!根香寺は大好きなお寺さんなので登った後は達成感に浸れたよ。これからもお遍路ヒルクライム頑張ってね。

    1. マーチンさん
      コメントありがとうございます。
      根来寺までの東コースは秋になると紅葉がキレイなサイクリングルートになりますが、勾配がきつくて上を向いて漕げません。
      その分、達成感は得られますけど。
      お遍路の難所とされている山は、ほぼ登ったので、機会があればいろんな山に登ってみたいと思います。

      1. 僕もこの前五色台展望台まで登りましたが、結構古い(14年落ち)のロードなのでキツかったです、💦笑
        でも途中見える海が本当に綺麗でよかったです!

        1. すだち さん
          コメントありがとうございます。
          五色台の展望台は瀬戸大橋が一望できるので、お気に入りのポイントです。
          古いロードですと結構車体重量があるのでしょうか?
          どのルートも勾配が10%を超える場所があるので、軽量化が肝ですね

        1. すだち さん
          根来寺ルートは春は桜のトンネル、秋は紅葉のトンネルが現れるため見ごたえのあるルートですが、勾配はずっとキツイままなので、何回登っても慣れないですし、好きにはなれませんね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Translate »